傷病者への接し方(観察の仕方・体位のとり方など)、心肺蘇生とAEDの使い方、気道異物除去の方法を学びます。
講習の最後に実技と学科の検定を実施いたします。
合格者には「赤十字ベーシックライフサポーター」の認定証を交付いたします。
認定証の資格有効期限は5年です。(平成28年4月1日以降の発行分から)
※救急法救急員養成講習、水上安全法救助員養成講習の受講を希望される方は、事前に基礎講習を修了することが必要です。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、受講者数を制限して開催することになりました。
受講を希望される方は、以下のページから注意事項をご確認の上、お申込みください。
【救急法基礎講習に係る注意事項について】←こちらをクリックすると開きます。
講座名 | 期日 | 時間 | 会場 | 定員 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
救急法基礎講習 | 令和2年11月21日(土) | 09:00〜13:00 | 栃木県支部 | 12 | 受付終了 |
救急法基礎講習 | 令和2年12月13日(日) ※定員に達したため、募集を終了しました。 |
09:00〜13:00 | 栃木県支部 | 12 | 受付終了 |
日本赤十字社栃木県支部
〒320-8508
宇都宮市若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
総 務 課 :028-622-4326
事業推進課 :028-622-4801
組織振興課 :028-622-4327
FAX:028-624-4940